新定番【75μラミネートフィルム】を徹底解説!
2022/10/13 00:00
ラミネートフィルム75ミクロンブログメイン画像

ラミネートフィルムといえば【100μ】というイメージですが、欧米では【75μ】厚のラミネートフィルムが主流なのをご存知でしょうか?
コスト削減ができて、エコなラミネートフィルムをご紹介いたします。

ラミネートフィルム75μとは?

ラミネートフィルム100μより、プラスチックを11%減少させることで開発された、新しい厚みのラミネートフィルムです。 プラスチック減により原料コストも削減され、かつ現代社会に必要な環境にも配慮された商品です。

コスト削減×環境配慮

ラミネートフィルム75μの特徴

安い

消耗品でもあるラミネートフィルムは、少しでもコストを削減したいところです。
100μに比べて原料コストを抑えている事で、1枚あたりの単価が安価でお求めやすくなっています。
75μへの切り替えでコスト削減が実現できます。
特徴①安い

早い

75μは他の厚みに比べて、軽くて薄いので、ラミネート加工作業時間を短縮できます。※1
また、A4サイズは長辺シールタイプもあるので、A3サイズ対応のラミネーターがあれば、長辺からセットすることで、いつもより加工スピードが短縮できます。
※1 スピードの調整が可能なラミネーターに限ります。
特徴②早い

エコ

プラスチック量を11%削減したことで、100μより環境に配慮されているのがラミネートフィルム75μです。
脱プラの時代に少しでも企業の環境配慮の取り組みに対してお力添えができます。※2
※2 100μラミネートフィルムと比べた場合の削減量
特徴③エコ

機能

厚みは変わっても、他の厚みと同等の耐水性能と、強度があります。
メニューやPOP、掲示物の保護には問題なくご利用いただけます。
特徴④機能

便利

通常より厚みが薄くなったことで、ラミネートフィルムの折り加工が簡単になりました。
気軽に見開きのメニューなどの折り加工をご自身ですることができます。
特徴⑤便利

75μと100μの比較

コストで比較

プラスチックを減少させるなどし製造コストを抑えたことで、各サイズ1枚あたりの単価は100μよりお得になります!
コストで比較
ラミネートフィルム A4サイズ
(75ミクロン)100枚
780円(税込)~
ラミネートフィルム A4サイズ
(100ミクロン)100枚
858円(税込)~

性能面で比較

定番の100μと比較すると、75μは少し柔らかくコシが弱い印象がありますが、壁などに掲示したり、テーブルに置いておくようなメニュー、または手持ちのカードやプライスカード等は気にならずご利用いただけます。

加工後も自立しにくいので、小さいメニュースタンド等へ設置する場合は、75μではなくより厚手の150μのラミネートフィルムなどがおすすめです。

性能面で比較

安心のラインナップ

サイズラインナップは定番の4種類のサイズ、A3、A4、B4、B5です。 A4サイズは長辺シールタイプもあり、A3対応ラミネーターがあればご利用いただけます。

A4サイズ 短編綴じ
ラミネートフィルム75ミクロンA4サイズ短編綴じ
A4サイズ 長編綴じ
ラミネートフィルム75ミクロンA4サイズ長編綴じ
A4サイズ 短編綴じ
ラミネートフィルム75ミクロンB5サイズ
長辺シールタイプがおすすめ

おわりに

いかがでしたでしょうか?
普段の販促活動には欠かせないラミネートフィルムですが、商品を切り替えることでコストを削減することができます。
ぜひご参考くださいませ。

ラミネートフィルムの厚みの違いを解説!
2022/09/06 00:00
ラミネートフィルム厚みの違いメイン画像

初めてラミネートフィルムをご利用される方、新しい厚みに挑戦したい方、今使っているフィルムを見直したい方におすすめなラミネートフィルムの厚みについてご紹介いたします。

ラミネートフィルムの厚みμ(ミクロン)ってなに?

ラミネートフィルムの厚みはミクロン=μ(μm)という単位で表記されます。
あまり聞き慣れない単位のため、具体的にどれくらいの厚みなのかをイメージしにくいかと思いますが、100μ=0.1mmに相当します。
一番ポピュラーなラミネートフィルムと言われるのがこの100μ厚です。
100円均一やホームセンター、事務用品店などでも幅広く発売されており、どこのお店でも見かけることが多いラミネートフィルムですので、ぜひ一度手にとって厚みをお確かめください。

ラミネートフィルム厚みの種類と特徴

ラミネートフィルムは75μから350μと厚みのレパートリーは幅広くあります。
まずは当店でお取り扱いしている商品から、厚みと特徴について確認していきましょう。

厚み:100μ(ミクロン)

最も一般的なラミネートフィルムです。
比較的手に入りやすい厚みで、POPや掲示物の保護、印刷物の保護、カードなど幅広く利用されます。
卓上のラミネーターであれば、基本的にどの機種でも加工ができるのが特徴です。
100ミクロン

厚み:75μ(ミクロン)

新発売した通常より少し薄手タイプのラミネートフィルムです。
価格もプラスチック原料も100μよりカットしており、環境配慮とコストダウンを兼ね揃えています。
日本ではまだあまり出回っていませんが、欧米では主流の厚みのラミネートフィルムです。
75ミクロン

POPや掲示物、印刷物の保護には100μとほぼ遜色なく使えますが、少々コシが弱くなるため、自立させて使うPOPには不向きです。
基本的に100μを加工できるラミネーターであれば使用可能となります。

厚み:150μ(ミクロン)

やや厚手のラミネートフィルムで、反りにくく丈夫なのが特徴です。
加工後もしなりが少ないので、メニュー表やカードなど手にもって使われるアイテムに使われることが多いです。
ラミネーターによっては150μ厚の加工ができない場合がありますので、事前確認が必要です。
150ミクロン

厚み:250μ(ミクロン)

厚く、プラスチック板(下敷き)のような仕上がりが特徴のラミネートフィルムです。
単体で自立させたいPOPやパチンコ店などの台札(プレート)などに活用されることが多く、業務用向けです。
250μのラミネート加工は業務用のラミネーターが無いとできませんので、事前確認が必要です。
250ミクロン

厚み:350μ(ミクロン)

とても厚手で、よりプラスチック板(下敷き)のような仕上がりが特徴のラミネートフィルムです。
看板、POP、台札(プレート)などに使われることが多いです。
350μは業務用の中でもさらに加工できるラミネーターが限られてしまいます。
350ミクロン


ラミネートフィルムセット買いでお得

おわりに

いかがでしたでしょうか?ラミネートフィルムの厚みについて少しでもイメージが湧きましたでしょうか。
厚みが増すにつれて、ラミネート加工後のしなりが少なくなります。印刷物を保護するのみが目的であれば、75μや100μで問題ありませんし、POPとしてしなりなく自立して魅せたい場合はより厚手のほうが良いです。
用途とお持ちのラミネーターにあわせて、ぜひベストなラミネートフィルムをご選択ください。

ラミネートフィルム商品一覧