
ラミネートフィルム75μとは?
ラミネートフィルム100μより、プラスチックを11%減少させることで開発された、新しい厚みのラミネートフィルムです。 プラスチック減により原料コストも削減され、かつ現代社会に必要な環境にも配慮された商品です。
コスト削減×環境配慮
ラミネートフィルム75μの特徴
安い
100μに比べて原料コストを抑えている事で、1枚あたりの単価が安価でお求めやすくなっています。
75μへの切り替えでコスト削減が実現できます。

早い
また、A4サイズは長辺シールタイプもあるので、A3サイズ対応のラミネーターがあれば、長辺からセットすることで、いつもより加工スピードが短縮できます。
※1 スピードの調整が可能なラミネーターに限ります。

エコ
脱プラの時代に少しでも企業の環境配慮の取り組みに対してお力添えができます。※2
※2 100μラミネートフィルムと比べた場合の削減量

機能
メニューやPOP、掲示物の保護には問題なくご利用いただけます。

便利
気軽に見開きのメニューなどの折り加工をご自身ですることができます。

75μと100μの比較
コストで比較

性能面で比較
定番の100μと比較すると、75μは少し柔らかくコシが弱い印象がありますが、壁などに掲示したり、テーブルに置いておくようなメニュー、または手持ちのカードやプライスカード等は気にならずご利用いただけます。
加工後も自立しにくいので、小さいメニュースタンド等へ設置する場合は、75μではなくより厚手の150μのラミネートフィルムなどがおすすめです。

安心のラインナップ
サイズラインナップは定番の4種類のサイズ、A3、A4、B4、B5です。 A4サイズは長辺シールタイプもあり、A3対応ラミネーターがあればご利用いただけます。

おわりに
いかがでしたでしょうか?
普段の販促活動には欠かせないラミネートフィルムですが、商品を切り替えることでコストを削減することができます。
ぜひご参考くださいませ。
ラミネートフィルムといえば【100μ】というイメージですが、欧米では【75μ】厚のラミネートフィルムが主流なのをご存知でしょうか?
コスト削減ができて、エコなラミネートフィルムをご紹介いたします。