
皆さん、お店の入口や商品棚の上、等身大パネル等に使われている素材をご存知でしょうか?
POPの内容や大きさに目が行ったとしても、それが何の素材でできているのかまで気にされたことはないですよね。
これら全て「スチレンボード」という素材でできていることがほとんどです。
スチレンボードって何?というところから、様々な種類についてや製品の特徴、扱い方、選び方等、知っておくと役立つあれこれを今回は深堀りしていきたいと思います。
INDEX
「スチレンボード」ってそもそも何?
サイン業界や建設業界、また企業のPOP制作に携わっている方には馴染みのあるものではないでしょうか。
現場では「ハレパネ」、「ミラパネ」、「糊パネ」等と呼ばれたりもします。
最近では、DIY需要の増加で趣味としてご家庭で使用される方もいらっしゃるかもしれません。
そのスチレンボードについて詳しくご紹介していきます。

スチレンボードの素材と特徴
スチレンボードは、「ポリスチレンフォーム」というポリスチレンを主原料とした発泡板です。ポリスチレンフォームは、一般的に住宅断熱材に用いられています。
よりわかりやすい素材に例えると、発泡スチロールの粒子をもっと細かくし、高密度にしたものになります。
発泡スチロールの表面はボコボコしたイメージがあるかと思いますが、スチレンボードはより高密度な物なので表面は滑らかです。スチレンボードは発泡スチロールと同様に屋内での使用が望ましいでしょう。
スチレンボードの種類
スチレンボードにはいくつかの種類があります。
主に糊がついているかどうかの違い、スチレンボードの課題である湿気による「反り」に対する強度の違いが中心です。
パネルを内製化したいけど、何を選んだらいいかわからないという方向けに、当社が国内で製造しているスチレンボードを例にご説明いたします。
スチレンボードエコノミー

最も安価でオーソドックスなタイプです。発泡スチレンボードを特殊紙で挟んでいます。
素板に比べると反りは軽減されていますが、特別強いわけではないため短期でのご使用をおすすめしております。
用途や掲示場所にもおりますが、最大3か月間の掲示を目安にお考えください。
スチレンボード エコノミー ラインナップ
厚み:5mm/7mm
サイズ:910mm×1820mm/1220mm×2440mm
ラインナップ:両面糊なし/片面糊付き/両面糊付き

スチレンボード 反り対策

できる限り長持ちさせたいという方には、スチレンボード反り対策タイプをおすすめしています。
発泡スチレンボードを耐水性のある紙で挟んでいるため、反りの最大の敵である「湿気」を大幅にカットすることができます。
こちらも用途や掲示場所次第にはなりますが、1年近く使っていただけているお客様も多くいらっしゃいます。
コストパフォーマンスが最も高く、今一番販売数量が伸びている製品です。現状、反りに悩んでいる方、初めて内製されるという方はまずこちらをお試しください。
スチレンボード 反り対策 ラインナップ
厚み:5mm/7mm
サイズ:910mm×1820mm/1220mm×2440mm
ラインナップ:両面糊なし/片面糊付き/両面糊付き

環境にやさしいスチレンボード
他にも、脱プラ・脱炭素等、環境問題に関心の高まっている昨今、環境に配慮できるスチレンボードも話題を集めています。
再生プラスチック50%以上使用し、掲示物・広告物に環境負荷が低いことを示すエコマーク認定の表示可能(※)です。
※広告物にはエコマーク(ロゴ)は表示いただくことはできませんが、文言のみでエコマーク認定のボードを使用している旨の情報の表示が可能です。

丸められるスチレンボード!?まるパネ

スチレンボードも大型の掲示物作成になると梱包の手間に加え、配送費も高くついてしまう…と頭を悩ませている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、丸められるパネルを開発いたしました!まるパネの利点としては、配送費・梱包の手間削減はもちろんのこと、下記のメリットがあります。
スチレンボードの選ぶ基準
- 掲示期間はどれくらいを想定しているか?
・1週間~3か月ほど→スチレンボードエコノミー(糊付き)/スチレンボードエコノミー(糊なし)
・3か月以上→スチレンボード反り対策(糊付き)/スチレンボード反り対策(糊なし)
- 厚みはどれくらい必要か?(5㎜か7㎜か?)
- 糊付きか糊なしか?
- 糊付きの場合は片面粘着か両面粘着か?
一般企業様でのご採用は片面粘着、5㎜厚が1番人気となります。
自分達でスチレンボードの作成加工もおすすめですが、
- 量が多くて時間がかかってしまう…
- 作業員が女性で多く作れない…
- しっかり長持ちするPOPボードが作りたい…
このようなお悩みをお持ちの方は、外注での作成も可能です!外注の場合は、表面加工(マット調・グロス調)もしっかりできるため半年~1年以上のご使用にも向いています。
覚えておきたいスチレンボード豆知識
湿気による「反り」への対策について
スチレンボードは、先述の通り発泡スチロールと同様に屋外での使用には向いておりません。その理由として、「水分に弱い」という性質があります。
空気中の湿気を吸って、徐々にボードが反ってしまうという点が1番の悩みです。ここで気を付けるポイントを三つ紹介いたします!
- 湿度の変化に気を付ける
天気やエアコンによる湿度の変化で紙は伸縮しやすい素材ですが、スチレンボードはあまり伸縮しません。その伸縮率の差によって反りが発生します。紙の伸び縮みにスチレンの芯材が引っ張られてしまうのです。
対策としては、両面に全く同じ素材を貼ることです。そうすることで表裏が同じように伸縮するためスチレンボードが反るリスクを大幅に軽減できます。また、できれば紙より湿度変化の影響を受けにくい、耐水紙や合成紙のような素材の両面貼りがおすすめです。
※塩ビ素材は、湿度関係なく非常に伸縮しやすい素材のため貼らないように注意しましょう。 - 温度変化に気を付ける
スチレンボードは耐熱性の高い素材ではないため、高温によっても反りが発生します。
対策としては、白熱電球のスポット照明の熱、夏場の太陽光、冬場のヒーターなど高温になるような場所やその近くでスチレンボードの在庫保管や販促POPとしての設置は避けましょう。真夏は特に反りやすくなるため、可能であれば空調設備の整った部屋での保管を推奨いたします。 - 保管方法を工夫する
スチレンボードはサイズが大きく自重もそれなりにあるため、縦置き保管によって徐々に反ってしまします。ちょっとした工夫ですが、保管方法を変えることで反りのリスクは大幅に軽減できます。
対策としては、保管時は温度や湿度変化の少ない場所で、梱包箱に入れたままで水平に置くことが好ましいです。また長期在庫は極力避けましょう。等身大パネルなど大型の販促物として設置する際も、スチレンボードの自重で反ってしまうリスクが高いので、耐水紙貼りなど反り対策のされているボードや、7mm厚のボードなど、出来るだけ反りにくく、分厚い素材を使うようにしましょう。
海外品にご注意!
安価な海外品のスチレンボードも出回っているようですが、粗悪品質なものや、倉庫などで長期在庫しているケースが多かったりするため、納品後すぐに反ってしまったり、ロットによって反りが激しくなったり、品質が安定しないことが非常に多いため気をつけましょう。
スチレンボード 反り対策、スチレンボードエコノミー、スチレンボードRは、全て安心の国産品できちんと温度管理と湿度管理された場所で保管しています。さらに、スチレンボード 反り対策は両面に耐水紙を貼っているため、非常に水分や湿気に強く、汚れにくい表面素材になっています。また、スチレンボードエコノミーとスチレンボードRについても特殊な撥水コーティングをかけた紙を貼っているため、湿気に強い素材となっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これからスチレンボードをご使用される場合には、スチレンボードがまずはどんなものなのか、そのためにどんなものを選ぶべきなのかが分かったのではないでしょうか?
また、スチレンボードの弱点を知ることで今後長持ちさせる豆知識も紹介させていただきました。スチレンボードは、気軽に看板のような目を引くPOPや大きなサイズのものも簡単に作成できる便利な素材ですので、ご使用の用途に合わせ最適なものをお選びください。
他にも商品についてまとめているページがありますので、ぜひのぞいてみてください!
売れ筋スチレンボード商品一覧
-
スチレンボードR 5mm厚 片面粘着 3×6判(910×1820mm)25枚(3×6判(910×1820mm))
-
スチレンボードR 7mm厚 片面粘着 3×6判(910×1820mm)20枚(3×6判(910×1820mm))
-
スチレンボードR 7mm厚 両面粘着 3×6判(910×1820mm)20枚(3×6判(910×1820mm))
-
スチレンボード 5mm厚 片面粘着 エコノミー 3×6判(910×1820mm) 10枚(3×6判(910×1820mm))
-
スチレンボード 5mm厚 片面粘着 エコノミー 3×6判(910×1820mm) 25枚(3×6判(910×1820mm))
-
スチレンボード 5mm厚 片面粘着 エコノミー A1(605×910mm)10枚(A1(605×910mm))
-
スチレンボード 5mm厚 片面粘着 反り対策 3×6判(910×1820mm)10枚(3×6判(910×1820mm))
-
スチレンボード 5mm厚 片面粘着 反り対策 A0(910×1210mm)10枚(A0(910×1210mm))
-
スチレンボード 7mm厚 片面粘着 エコノミー A1(605×910mm)10枚(A1(605×910mm))
大判プリンターでダイレクトに印刷できるので、これまでのような印刷物をパネルに貼る手間や、時間を大幅にカットできます。
素材に遮光性と耐水性を兼ね備え、ある程度のコシのある素材のため、タイルやレンガなど凹凸のある壁面の上からフラットに貼ることができます。さらに柔らかさもあるため、柱巻きなどの曲面にも貼ることができます。
※貼る下地に合わせて両面テープを使い分けてください。
RPF(固形燃料)としてリサイクルすることも可能です。スチレンと比べて制作時に撤去時の廃棄物量も大幅に削減できます。自立が必要なパネルとしての使用には向きませんが、壁に貼る用途にはこちらが最適ですので、併せてご検討ください!