おすすめポスターパネル4選!もう迷わない!最適なポスターフレームの選び方まとめ
2021/12/28 00:00
画像

ポスターを掲示したいが、ポスターパネル(ポスターフレーム)をどういった基準で選べばいいのか分からない・・ポスター選びに失敗したくない!というお声にお応えして、
ポスターパネルを選ぶ際のポイントやおすすめのポスターパネル(ポスターフレーム)をご紹介します。

ポスターパネル(ポスターフレーム)とは?

「ポスターパネル」とはポスターを入れるパネルの総称で「ポスターフレーム」「ポスターグリップ」と呼ばれることもあります。
壁だけでなくイーゼルなどに立てて飾ったり、様々な演出に使用されています。
ポスターパネルを使用する事で、ポスターを折れや汚れから守り、きれいな状態で長期間掲載が可能です。
※屋内用と屋外用がありますので、ご注意ください。

画像

ポスターパネル(ポスターフレーム)の種類

ポスターパネルは開閉のしかたで大きく分けて種類が3種あります。
それぞれの特徴は下記の通りです。

タイプ特徴・メリット
前面開閉式ポスターパネル表面(前面)フレームの4辺を開いてポスターを入れることができ、壁にかけたまま、ポスターの入れ替えが出来ます。
スライド式ポスターパネル上下左右のフレームいずれかを外しポスターをスライドさせてポスターを差し替えるタイプのフレームです。
トンボ式ポスターパネル背面の4辺についたツマミをスライドさせて画板を外し、ポスターを入れ替えるタイプのフレームです。

ポスターの入れやすさから当店では、全面開閉式をおススメしております。
さらに、LEDライトを用いて掲示物を照らし、暗い場所でも見やすい『LEDライトパネル』もございます。
タイプの違いはありますが、”掲示物を飾る”という目的はどのポスターパネルでも実現できます。
では、最適なポスターパネル(ポスターフレーム)を選ぶにはどうすれば良いのでしょうか?

ポスターパネルの選び方

掲示物のサイズに合わせて選ぶ

ポスターパネル(ポスターフレーム)を必要とする場面は、飾りたい掲示物があると思います。そのため、当たり前ですが掲示物のサイズに合わせて選ぶ必要があります。まずは掲示物のサイズをチェックしてからポスターパネル(ポスターフレーム)を選びましょう。
ちょうどいいサイズのポスターフレームが見つからないときは、少し大きめのフレームを選 ぶことをおすすめします。

壁や背景の色から選ぶ

ポスターパネル(ポスターフレーム)を選ぶ際に気を付けたい事として、掲示する壁の色・背景色が挙げられます。 店舗等でよく用いられる白色系の壁紙であれば、どのポスターパネルの色味でも合いますが、ナチュラルなイメージのカフェなどであれば『木目調』『ホワイト』を選択したり、シックで高級感のある店内であれば『ゴールド』や『ブラック』など店舗のイメージに沿って選択してはいかがでしょうか。

色味に迷う場合は、様々な場所に馴染みやすい定番のシルバーがおすすめです。

おススメ全面開閉式タイプ別 比較表から選ぶ

  ポスターグリップ FXフレームグリップ オープンパネル LEDライトパネル
特徴・おすすめ用途

豊富なサイズ、形状、カラーラインナップでお客様のご利用シーンにあわせて細やかに選べます。

一番人気!4辺開閉式・シルバー色のスタンダードな形状なので、迷ったときにはこちらがおすすめです。

「ライトP」はPSボードで軽量タイプです。低価格でスリムな
形状なので使いやすいです。

内照パネルなので、薄暗いところでも光によってポスターがキレイに発色します。
店内ポスターやメニューなどにいつもと少し違うPR効果を与えてくれます。

コストパフォーマンス

フレーム幅ラインナップ

20mm
32mm
44mm

32mm

24mm
33mm

25mm
44mm

色展開

化研クローム
化研ゴールド
ブラック(艶有)
ホワイト(艶有)
けやき

シルバー

シルバー

シルバー
ブラック

サイズ展開 B0 / B1 / B2 / B3
A0 / A1 / A2 / A3
B1 / B2 / B3
A1 / A2 / A3
B1 / B2 / B3 / B4
A0 / A1 / A2 / A3
B1 / B2 / A1 / A2
商品リンク

※屋外使用の場合はポスターに防水加工を施して下さい。
※屋外使用の際は本体コードとACアダプターのジョイント部分は必ず防水処理を施してください。
※高所又は風の強い場所でのご使用は避けてください。

売れ筋のカラー・商品から選ぶ

おわりに

いかがでしたでしょうか?ポスターパネルを選ぶ際の参考になれば幸いです。
当店では様々なポスターパネルをご用意しております。
10枚以上まとめてご購入でサイト掲載価格からさらにディスカウントも可能です!
ぜひお問い合わせください。

集客力アップには看板が必須!看板の定番品「スタンド看板」を解説
2021/12/24 00:00
メイン画像

看板作り3つのポイント

看板を制作目的は、集客や注目して欲しい情報を伝えることにあると思います。 その目的を達成する為のポイントをご紹介します。

① 看板は見やすく

お店の存在を知ってもらう為には、看板を設置する場所・掲示物の色や文字の大きさを考えて見やすいかどうかを意識して作成することが大切です。

看板は見やすく

② 魅力を知ってもらう

お店の魅力を知ってもらう為に、何の店か分かるような記載やお店の雰囲気、価格訴求やイベントの案内など、お客様がどんな店なのか把握でき、興味を持ってもらえるような作りにしましょう。

魅力を知ってもらう

③ 十分な情報を入れる

例えば、入店する前にメニューや価格が分かると、安心して入店できると思います。
また、セール期間が書いてある事で、セール期間中の今見ておかないと損をするかもしれないと思っていただければ、入店確率はずっと上がるのではないでしょうか。 ただし、大量の情報を入れると見づらく、伝わりにくくなる可能性があるので、必要十分な情報を精査し、掲示することが重要です。

十分な情報を入れる

A型看板の特徴

キャンペーンやメニューの掲示には、定番の『A型看板』がオススメです。
A型看板は、飲食店など店舗の入口に設置されることが多い、立て看板の一つです。
横から見た際にアルファベットの『A』に見える事からそう呼ばれています。
A型看板の他にも、A看、A看板など略して呼ばれることもあります。
A型看板は、畳むことができるので、閉店作業時もかさばらず持ち運びにも便利です。

おすすめA型看板

A1・B1サイズなどポスターを差し込んで使用するタイプなら、かんたんに差し替えることができます。また、店内掲示ポスターと寸法を合わせておけば、流用が可能ですので、店内と看板に統一感を持たせることができます。

  1. A型看板 A1 グリップ両面タイプ
    店舗の前を歩く歩行者へ左右どちらからでも訴求が可能
    左右どちらからでも訴求が可能
  2. A型看板 A1 グリップ片面タイプ
    店舗正面を通るお客様に向けて訴求が可能
    訴求が可能
  3. 軽量+低価格タイプ
    訴求が可能

A型看板の使用例

A型看板のように印刷物をセットする場合、写真などを盛り込んだデザインができるので料理の写真やキャンペーン、イベント情報の告知に最適です。

  1. 飲食店のメニュー掲示
  2. イベントの案内
  3. 小売店のセールやキャンペーンの案内
  4. ネイルサロンや美容室のメニュー掲示
A型看板画像

おわりに

いかがでしたでしょうか?
スタンド看板の中でも定番のA型看板についてご紹介いたしました。
季節やキャンぺーンに合わせてポスターを差し替える事で、長期的に使用できるため、1台あれば重宝する商品です。 ぜひA型看板を、集客・販促にお役立てください。

ブログでご紹介したおすすめ商品一覧

おすすめのラミネーター7選!効率よく作業出来るラミネーターをご紹介
2021/12/03 00:00
画像

掲示物やメニュー、資料等を汚れや濡れから守り、長期保管できるように加工できるラミネーター。オフィスや店舗など様々な場所で活用されています。
しかし、ラミネート作業は工程が多く、特に加工枚数が増えていくほど「ラミネート加工が終わるまで時間がかかる…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
今回は、ラミネート作業を効率よく進めていくために押さえておきたい”業務用ラミネーターを選ぶ時のポイント”と、おすすめ機種をご紹介。最適な一台を選ぶ際の参考として是非ご覧ください。

ラミネーターとは?

ラミネーターは、紙の表面を特殊なフィルムで包装(ラミネート)することで耐久性を高める機械です。
写真や資料などの汚れや折れを防ぐほか、掲示物やメニュー表などを濡れないように保護する役割にも適しているので、長期間きれいに見せたい時におすすめです。

ラミネート作業の工程

長期保存したいときに便利なラミネート加工ですが、ラミネート作業には以下のように複数の工程があります。

  1. ラミネートしたい印刷物を用意
  2. ラミネーターを温める
  3. ラミネートフィルムに紙を挟む
  4. 1枚ずつラミネートをかける
  5. 枚数が多い場合は③④を繰り返す
画像
画像

また、大量に加工したい場合、ラミネーターの許容範囲以上の枚数を一度に連続して加工を行うと、ラミネーターによっては徐々に熱が不足し、加工後に白っぽくなったり、再び温まるまで待たなければならなくなります。
また、個人向けの低価格ラミネーターで大量枚数を一度に加工すると最悪の場合故障に至る可能性があります。大量加工をする場合は、業務用ラミネーターの使用をおすすめ致します。

作業工程の多いラミネート加工を効率よく行うためには、以下で説明する選び方のポイントを押さえていきましょう!

作業効率とコスト削減に繋がるラミネーターの選び方

ラミネーターを選ぶ際、ポイントとなるのが「一度に連続で加工したい最大枚数はどのくらいか?」を把握することが重要になります。

  • F340 PRO
  • F340 PRO
  • F340 PRO
※枚数は、100μ/A4サイズフィルムを加工した場合を想定した目安です。作業環境やパウチする印刷物の厚み、フィルム厚によって異なります。

先ほど述べたように、連続加工可能枚数以上の加工を行うと、ラミネーターの熱不足で加工後に白っぽくなったり、再びラミネーターが温まるまで待たなければなりません。
仕上がりに影響が出れば、ラミネートのやり直しになり、また印刷物の用意から始まるため、大きなタイムロスとなります。
また、個人向けの低価格ラミネーターは導入コストは安いですが、大量枚数を加工すると、故障の可能性や仕上がりの品質に懸念があります。

そのため、日々の作業で「最大どのくらいの枚数を加工するのか?」を基準にすることで、最適なラミネーターを選ぶことができ、業務効率化・長期的に見た場合のコスト削減へとつなげることが出来ます。

連続加工可能枚数別おすすめラミネーター7選

連続加工可能枚数はラミネーターの熱量(ワット数)やローラーの太さ・数等によって変わってきます。

1回につき加工枚数5~10枚(100μ/A4サイズ)

連続加工可能(目安:1回につき15枚以上(100μ/A4サイズ)

大量連続加工可能(目安:1回につき50枚以上(100μ/A4サイズ)

豆知識 ~ローラー本数の違いとは?~

ラミネーターには2本ローラー、4本ローラー、6本ローラーの3タイプがあります。ローラーの本数が多いと、仕上がりもよくなります!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ラミネーターの購入をご検討の際は、最大加工枚数を把握したうえで、加工サイズやフィルムの厚さを加味しお選び頂ければと思います。
販促Express では、綺麗に加工ができ「濡れない・破れない・汚れない」というラミネートの特性を活かす機種を取り扱っていますので、是非ご覧ください!

当店おすすめラミネーター 一覧

関連ブログ一覧

業務用カラーラベルプリンターで業務効率化!
2021/12/01 00:00
ラベルプリンターメイン

皆さんはラベルプリンターと聞くと、どのようなものを思い浮かべるでしょうか?
白地に黒文字の単色印刷で、プリントできるのは文字・記号程度・・というイメージの方も多いかと思います。
今、モノクロ印刷のラベルからカラーラベル印刷に切り替えて、ミス削減・業務効率アップを実現している企業様が増えているのをご存じでしょうか?

カラーラベルプリンターとは?

名前の通り、フルカラーでラベル印刷が可能なプリンターのことです。
EPSON・Canon・Brotherなど各社から発売されており、様々な業務に対応できるラインナップがあります。

ラベルプリンターとは?

カラーラベルプリンターの導入メリット

  • メリット1
    プレ印刷が不要!

    無地の用紙にフルカラー印刷出来る為、プレ印刷ラベルの準備が不要です。
    プレ印刷ラベルを使用する場合は、ラベルの種類に応じて用紙を準備する必要があり、様々なタイプを印字する際は、その都度ラベル用紙の付け替えをする必要があり手間ですが、カラーラベルプリンターなら無地の用紙に様々なデザインのラベルを印刷可能であるため、効率的です。

    プレ印刷が不要!
  • メリット2
    ラベルの在庫管理や欠品の心配なし。欲しい時に欲しい分だけ。

    プレ印刷が不要の為、予めラベル枠やカラー部分を印刷したラベルを在庫する必要がありません。そのため、欲しい時に欲しい分だけを印字することが出来るので、在庫スペースを縮小でき、デザイン切り替え時の在庫廃棄リスクも減らせます。

    ラベルの在庫管理や欠品の心配なし。欲しい時に欲しい分だけ。
  • メリット3
    ミスを防止・削減!

    見やすく分かりやすいカラーラベルを使用する事で、重要な情報にハイライトを付け強調したり、カラーで素早く判別が可能になり、ミスの防止・削減が期待できます。ミスを起きにくくする工夫で、働きやすさ・安全性の向上が期待できます。

    ミス防止・削減!
  • メリット4
    ラベルのカスタマイズ自由自在!

    その場で必要な分だけを印刷できる為、お客様や季節に合わせた修正や、日付などの可変情報を入れることも容易です。急なデザイン変更も社内で対応でき、新製品開発時に必要となる試作ラベルも機密情報を外部に漏らすことなく作成できる点は、内製化の大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

    ラベルのカスタマイズ自由自在!

業種別・用途別モデルケース

食品製造業(商品表示ラベル)

課題
  • 商品が多品種なため、ラベルの管理が煩雑
  • ラベルの発注ロットが大き過ぎて無駄になる
  • 商品ラベルと賞味期限などの可変情報を一元化したい
食品製造業
導入効果
  • カラーラベルプリンターで、小ロット多品種のラベルをオンデマンド発行!
    生産数量に合わせてラベルを発行することができるので、廃棄ラベル自体のコストを削減できます。
  • 無地のラベルに直接カラープリントすることで、従来の外注印刷工程を大幅に削減。急な納期やラベルデザイン変更にも、迅速に対応できます。
  • 商品ラベルと、賞味期限やバーコードといった可変情報をひとつのラベルにすることも可能!作業工程を減らすことのできる、業務改善の有効な手段となります。

機械部品製造業(現品票)

課題
  • 作業ミス、配送ミスが多発している
  • ラベルの在庫管理、版作成の手間が多い
  • ラベルのかけ替え工数が多い
  • 廃棄するラベルが多い
食品製造業
導入効果
  • 作業内容、仕向地などにより色分けすることで、視認性を向上し、ミスを削減。
  • プレ印刷の場合必要だった在庫スペースや在庫管理の手間を削減できます。
  • 無地ラベルの使用で、かけ替え回数は最小限。また、インクジェット方式なので面倒なリボンのセットも不要。必要なときに必要なだけラベルを発行できるので、廃棄するラベルが大幅に減ります。

化学工業(GHS対応ラベル)

課題
  • GHSへの対応に迫られている。GHSラベル表示には「注意喚起語」、「シンボル」、「絵表示」、「危険有害性情報」、「注意書き」、「商品および供給者の特定」が必要とされています。
導入効果
  • 絵表示をカラーでプリント出来る為、注意喚起がより一層引き立ちます。

青果仲卸業(生産者ラベル)

課題
  • トレーサビリティを強化したい
  • 成分表示の義務化に対応したい
  • ブランドイメージと商品価値を向上させたい
  • プレ印刷ラベルの在庫を軽減したい
食品製造業
導入効果
  • 目を引くキャッチコピーで売上アップ!
  • 生産者、販売者情報や成分表示を記載し、安全性のアピールに!
  • QRコードで生産者情報を公開。トレーサビリティを強化できます。

医療材料製造業ラベル(現品表示ラベル)

課題
  • 小ロット多品種商品へのラベル対応
  • 医療機関、卸・販売業者へのサービス向上
  • 社内ラベル貼付業務の改善とコスト削減
  • ガイドライン変更による廃棄ラベルの発生
医療材料製造業ラベル
導入効果
  • 必要な時に必要枚数を印刷可能なので、小ロット多品種商品へのラベル対応可能。
  • プレ印刷ラベルの用意、付け替えが不要。在庫管理業務も軽減できます
  • 法改正などによるガイドライン変更により、ラベルデザインの変更があった場合、オンデマンドカラーラベル印刷であれば、社内でデザイン変更の対応が可能。廃棄ラベルの発生を防ぎます。

院内物流管理システム(SPD)ラベル

課題
  • 保険請求の見落としによる請求漏れが生じている
  • 色付きのプレ印刷ラベルを使用しているが、ロール紙交換の手間や、プレ印刷ラベルロール紙の大量在庫でスペースがかさみ、負担になっている
  • 細かなニーズに合わせて色やフォームを変更したい
院内物流管理システム(SPD)ラベル
導入効果
  • フルカラー印刷により識別がより容易に。ミス防止に貢献。
  • 在庫管理やラベルのかけ替えの手間を削減。
  • 細かな修正も社内ですぐに修正可能。ラベル廃棄も最小限に。

病院/給食センター(食札)

課題
  • 面付けして出力したラベルを断裁すると仕分け作業の手間が発生
  • 職員と患者の両者における給食の取り違えを防ぎたい
病院/給食センター(食札)
導入効果
  • 印刷指示した順番で食札を出力できるので用紙の裁断や順番の確認作業が不要。
  • ピックアップ時に重要な情報をフルカラーで表示が可能。見間違え、見落としを防ぎ、取り違えなどのミスを防止します。

ギフトラッピングやパッケージ印刷

課題
  • ギフトラッピングやショップラッピングで他店と差別化したい
  • お客様に合わせたパッケージを提案したい
  • 製造年月日など可変情報を印刷したい
  • 季節に合わせた販促物やPOPを作成したい
ギフトラッピングやパッケージ印刷
導入効果
  • 1枚から作成できるので、オリジナルのパッケージやラッピングシールも思いのまま。他社との差別化に。
  • 季節感のあるラベルも欲しい枚数だけ印字可能。在庫廃棄のリスクを低減できます。
  • 製造年月日やアピールポイントなどを一元印刷。手間の削減にも貢献します。

おすすめカラーラベルプリンターの特色紹介

EPSONラベルプリンター

コンパクト・省スペースな多機能カラーラベルプリンター

フルカラー・高画質を備えながらも、幅310㎜高さ261㎜奥行308㎜のコンパクトボディ設計。店舗、工場のライン、オフィス等設置場所・利用目的を選びません。
また、自動ノズルチェック機構によりノズル詰まりを自動でチェック&クリーニング。安定した品質のプリントを行うとともに、メンテナンスの手間と時間を軽減します。

Canonラベルプリンター

4色インクジェットでフルカラーオンデマンド出力

4色のインクジェット方式によりラベルのフルカラー出力を実現。また高発色な染料インクを採用することで、表現豊かなフルカラーラベルを、オンデマンドで発行することができます。長さ6mm~500mmのさまざまな用紙に対応しています。

おわりに

いかがでしたでしょうか。業種によって使い方は様々ですが、多彩な用途に応えるラベルプリンター導入・ラベルの工夫で、作業効率化・ミス防止が期待でき、働きやすさを向上できるのではないでしょうか?